2015年4月30日木曜日

お弁当

今日のお弁当。

鶏肉の香草焼き
ミックスベジタブル&チーズ入り卵焼き
春雨中華サラダ
水菜のサラダ
ハムしそチ-ズロ-ル
ミニトマト


今日のワンポイントは何といってもコレ。
ハムチーズのくるくるを留めてみました、タマゴちゃんとエビフライちゃんがにこり!
いつ出そうかと思ってさ、ずっと出待ちしてたのよ。これからもちょこちょこ登場予定です。

2015年4月27日月曜日

お弁当

今日のお弁当。

大根ツナのオイスタ-煮
カニカマ入りだし巻き玉子
ハム☆キャベツロ-ル
鮭のゆず風味焼き

今日は急遽作ることになったよ。なので、明日のお弁当がかぶっちゃうかも、、、うむむ。

2015年4月26日日曜日

畑仕事☆種蒔き2回目

本日の作業も午後開始。
今回も午前中は大型ホ-ムセンターに行ってきましたよ。

買った物:
ミニトマトの苗4種(赤2・黄1・オレンジ1)、中玉トマトの苗1種、大玉トマトの苗1種、『おいしい野菜を守る殺虫殺菌スプレー900mℓ』(澱粉などの食品成分による殺虫殺菌剤)、トウモロコシ用の鳥よけネットを試しに一つ

今日はとにかく、苗コーナーが充実していて楽しかった。
私が選んだミニトマトは、『Del MonteフルーツイエローEX』、『Del Monteフルーツガーネット』、『タキイ種苗のオレンジ千果』、『サントリーのシューガーミニ』
ブランド苗ばっかり。エヘ。

夫が選んだのは、あまうま中玉トマト『シンディースイート』と、大玉『麗夏』
ブランドではなくとも、立派な苗を選りすぐったからかなりの威力を発揮する、とのことです。

ミニトマトの苗がいっぱい
本日の持ち物:
バケツ、はさみ、スコップ2つ、種入れ用の小皿2つ、じょうろ、ほぼ満水にした20Lポリ容器(ゴムバンドで固定して軽トラで運んだ)、3本鍬、鍬、オカメ鋤簾、鎌、ビニール紐、畑に立てるポール(マーク用)

トマトは、ミニトマト4種(赤2・黄1・オレンジ1)、中玉赤1種、大玉赤1種と、全て異なる種類を各支柱の外側に植えました。これらが一斉に鈴なりに実をつけたら、とっても見事な光景になるはず!

まずスコップで穴を掘ったらたっぷり水をやり、苗を移し替え土をかぶせる。そして最後にまた、たっぷりと水をやります。


ミニトマトは全部違う種類を植えた。

で、先週末植えた枝豆がもう芽を出していた!こんなに小さくても豆だなぁ~って思えるところがなんともかわいい。

枝豆くん
そしてなんと、トウモロコシまでちゃんと出てきてくれていた。

トウモロコシさん

ミニカボチャはまだ無反応。
そして、予想外だったのが赤紫蘇。どうせ雑草でしょ、と楽観視していた赤紫蘇がまだ無反応だった・・・。むむむ。
とりあえず水をたっぷりやって、もうしばらく様子をみることに。


さて、場所は変わって両親の畑。
実は今回、この一画を借りて、真っ白な品種のトウモロコシに挑戦してみることにしたのです。トウモロコシは花粉の飛距離が遠く、種が混ざってしまうといけないので、我々の場所では今年はバイカラーの品種のみに絞っています。白品種は綺麗な色に育てるのはとてもとても難しそうだけど、今年は試しに少しだけ、別の場所を借りてやってみることにしました。

もう暖かいので黒マルチは敷かずに、そのまま土を盛り上げていきます。
夫が3本鍬でサイドから土を盛り進み、私が数歩遅れて鋤で土の上を平らにならします。
2かわ作って、その上に種を播きました。
播いたのは、タキイ種苗の『ソフトクリン』を50粒です。

白トウモロコシの種播き

両親の畑、今はジャガイモが良い感じ。ちょうど昨日、父が一人で土寄せをしたところのようです。
ジャガイモ畑の左隣、奥側に、ちょこっとほじくった跡がある場所が白トウモロコシを播いた場所。
こう見るとなんともわずかなスペースです。

ジャガイモさん達の横にお邪魔しました。

2015年4月25日土曜日

ベランダぷち菜園☆ミニトマト

そうそう。
実はマンションベランダにも、夫がひっそり、プランターを一つセッティングしました。

このプランター、とにかく何か育てたかった夫が真冬にホウレン草を育てようと企てたものの、寒さで失敗。失敗、というか、ひょろひょろホウレン草が一応一口分だけ食べれたのですが、その後すぐに花が咲いてしまったようです。

で、気を取り直して先日ホームセンターで購入したミニトマトを植えました。
赤のアイコと、イエローアイコ。

これなら畑へ通えない日でも、朝採れトマトが食べれる幸せがっ。
ミニトマトは毎日のお弁当作りでも、とても重宝します。

イエローアイコちゃん。
アイコちゃん達。

2015年4月22日水曜日

お弁当

今日のお弁当。

里芋の煮っころがし(人参、椎茸、油揚げも一緒)
青のり入りだし巻き玉子
しそ巻き生姜焼き
ししとうの焼きびたし
小松菜と人参のナムル

自分の分はちょっとショボくなってしまったので、一緒に撮ってみた。


2015年4月21日火曜日

お弁当

今日のお弁当。

豚のしょうが焼き
青のり入りだし巻き玉子
じゃが丸コ-ン
里芋煮
もやしと春雨の中華サラダ
ミニトマト

夫version
私の分は、晩御飯の残りの里芋と鶏肉の煮物をメインにしました。
十六穀米に黒ゴマをかけたら、ちょっと見た目が・・・。
自分version

2015年4月20日月曜日

お弁当

今日のお弁当。

豚肉の味噌漬け焼き(ししとうとパプリカ添え)
青のり入りだし巻き玉子
じゃが丸コ-ン
小松菜の柚子こしょうぽん酢
ミニトマト

豚肉は一晩味噌ダレに漬けこんだもの。
じゃが丸君は、わかりずらいけど実は中にケチャップが入っていて、上にはとろけるチーズがかかっています。


そうそう。今日は寝ぼけてて、はじめにおかずを詰めた時にある間違いをしました。
下の写真がそれ。上の完成版と何が違うでしょう !?


今日はやけにおかずが入るなぁ、、、と思ってはいたのだけど。
写真を撮っているときにも気付かず、いざ蓋を閉めようとしたときに気付きました。
それまで、自分が蓋におかずをぎゅうぎゅう詰め込んでいたことに・・・。

ほほほほほ。

2015年4月19日日曜日

畑仕事☆種播き1回目

本日の作業は午後開始。
午前中は大型ホ-ムセンターに行ってきた。

買った物:
ミニトマト用支柱10本セット、ベランダ栽培用ミニトマトの苗2種(アイコ&イエローアイコ)、追肥用化成肥料8-8-8

ではいざ。
まず、ミニトマトを植える場所に支柱を組み立てた。
夫の方が器用なので、私は「手で支えている係」に自ら志願!
次回来た時には、この支柱の根元の外側部分に苗を4~6本植える予定です(夫案)。
ミニトマトのお家。
それから、種播きした。
播いたのは、トウモロコシをマルチ面積1/4分(3粒ずつを計33ヵ所)、赤紫蘇をミニトマトの隣に直播き(5~6粒程度を等間隔に20ヵ所)。

夫、迷った末、枝豆とミニカボチャも播くことにしたらしい。
ミニカボチャは赤紫蘇と同じ列、蔓が伸びてくることを考えて一番端っこに。カボチャは私のリクエストの「ほっこり姫」と「栗坊」。無事に種から育つことを祈ります。ん~、、、結構楽しみっ!
播いてるとこ。せっかくだから撮ってみた。
私はトウモロコシと赤紫蘇を播いたところで、雑草取りにまわる。
オカメ鋤簾で、畑の脇に生えている雑草をひたすら掘った。
父に、今度トラクターでうなりやすいように綺麗にしておくと良いと言われたものの、この草取りがふぅふぅだった。。。
畑のまわりだけ雑草ぼうぼう。
以下はおまけ。

祖母が育てている、夫リクエストの空豆。いや~、立派になってきたねえ!とみんなで喜んでいたのだけど。・・・じっと眺めていたら見えたのよ。茎にひっついている大量のアブラムシ君達がさっ。

で、このあと薄い農薬スプレーで一時的に茎から落としたらしいのだけど・・・。
嫌な予感、するよね。嫌な予感がさ。うちの枝豆もきっと同じ運命を辿るのでしょう。考えないと。
おばあちゃんの空豆。奥に生えているのはスナップエンドウ。
もう一つおまけ。

両親が育てているジャガイモ。
先日種イモを播いたばかりなのに、もうしっかり育っている。ジャガイモは家の畑の定番。小さい頃から、常にあったジャガイモ。小学生時、家庭科の調理実習で家から持って行ったジャガイモが、クラスメートのよりヘッポコだったことに軽いショックを覚えたジャガイモ。年間通して保存して食べるんだからさ、しかも味は美味しいのさっ。ああ楽しみ、楽しみ。
じゃがいも畑。素敵!

2015年4月17日金曜日

お弁当

今日のお弁当。

鶏もも肉と根菜の味噌焼き
青のり入りだし巻き玉子
かぼちゃボール
コ-ルスロ-サラダ
ミニトマト

鶏肉、レンコン、セロリは数日間味噌ダレに漬けこんで冷凍しておいたものです。

2015年4月16日木曜日

お弁当

今日のお弁当。

豚カツの卵とじ
菜の花天
マカロニサラダ
きんぴらごぼう
ミニトマト

ス-パ-で見つけた旬の惣菜、菜の花天。コ-ンも入っていて美味しそう!
夫version


自分のお弁当は、豚カツの代わりに昨日の夕食の残りを詰めました。
それとレーズン入りのキャロットラぺ。
これは夫は恐らく嫌いです。(生にんじんとドライフルーツなので!)

鯖の竜田揚げ、かぼちゃとパプリカの素揚げ
キャロットラぺ
十六穀米とシソ昆布
自分version

2015年4月14日火曜日

お弁当

今日のお弁当。

豚肉の甘辛焼き
ミックスベジタブルとチ-ズ入り玉子焼き
きんぴらごぼう
キャベツと小松菜のごまマヨサラダ
ミニトマト

夫version























私の分は、十六穀米にシソ昆布をたっぷ~りのせました。
自分version

2015年4月9日木曜日

お弁当

今日のお弁当。

鶏肉の葱ダレ漬け焼き
ちくわの磯辺揚げ
絹さや入りだし巻き玉子
サイコロポテトサラダ
キャベツとコ-ンのサラダ
ミニトマト

鶏肉は一晩タレに漬け込んだもの。
ポテトサラダは、ニンジン、キュウリ、チーズ、玉ねぎをサイコロ状にカットして入れました。濃厚でとっても美味。
今日は全体的にお野菜多めでGOOD!

2015年4月8日水曜日

お弁当

今日のお弁当。

鮭の漬け焼き
きんぴらの玉子巻き
サイコロポテトサラダ
里芋のコンソメパンチ
かぼちゃの煮物
ミニトマト

我が家のお気にいり、里芋のコンソメパンチは昨晩の残りから。

夫version























私には十六穀米と、大好きな漬物も追加。
夫は白米好きで漬物嫌いなのだけど、私は大好きなのさ~。


自分version

2015年4月7日火曜日

お弁当

今日のお弁当。

チ-ズハンバ-グ
青のり入り玉子焼き
里芋と豚肉の照り焼き
厚揚げとこんにゃくのいり煮
ミニトマト

今週も早起き頑張るぞ~♪

2015年4月6日月曜日

お弁当

今日のお弁当。

ピ-マンの肉詰め
ごぼうの炒めなます
厚揚げとこんにゃくのいり煮
コ-ルスロ-サラダとミニトマト
ゆで玉子

お惣菜は週末に作りおきしました。

2015年4月3日金曜日

お弁当

今日のお弁当。

にんじんといんげんの肉巻き
玉子焼き(青のり入り)
かぼちゃの煮物
里芋の煮っころがし
ミニトマト

今日はいつもの玉子焼きに青のりを入れてみました。
里芋は、昨日実家からもらってきたもの。一昨日畑に里芋を蒔いたそうで、冬場畑の土のなかで保存しておいた種芋を掘り起こして採った子芋です。こんな時季にまた里芋が食べられるのも、自家栽培のおかげです。。。

2015年4月2日木曜日

お弁当

本日のお弁当。

唐揚げ、パプリカ、玉ねぎのケチャップソ-ス
玉子焼き
かぼちゃの煮物
いんげんのおかか合え

鶏のから揚げは、昨日作ったのものをアレンジしました!

2015年4月1日水曜日

お弁当

本日のお弁当。

チ-ズ入り鶏ささみ
鶏の唐揚げ
玉子焼き
野菜とさつま揚げのきんびら
ほうれん草のお浸し

今日からお弁当作りのはじまり、はじまり。愛妻弁当ですよ-。